2018年01月24日

第一回・ながのいのち・で認定制度開始。

face02昨日は・長野市農業公社では、地域の農業活性化対策として、市内の農産物や・加工品の地域ブランドとして「ながのいのち・商品認定制度を開始、安心安全な品質を保証して販売する目的で、審査会が発足、食関する、専門家5名が認定委員に任命され、事前に書類検査に合格した、第一回目のプレゼンにより審査を開始しました、基準は安全性や生産・製造過程の態勢・品質など7項目で審査が点数制でおこなわれました。
弊社、平成農園も5社の中で一番に行われ、初めに長野県の、①やさしい持続性の高い無農薬栽培、農産物認証のまこもたけの栽培方法・管理、収穫・機能性について、説明、②次に小麦、ユメセイキ・ハナマンテンの栽培から臼びき小麦粉のブレンドに機能性の高い、通年販売のまこもうどんの試食を交えて発表、③次に長野県の推奨品の米・特別栽培の風さやかの発表・④次は特別栽培認証の大豆「一人娘」と麹に風さやか一等米で寒仕込みで熟成した無添加・娘味噌の発表・⑤最後に日本で初めての製法で加工製造した、苽菰焼酎の発表に入り試酒していただき、製造方法・機能性の生かしたマコモタケのパウダーと特別栽培の風さやかの麹で単式本焼酎の発表を約1時間説明しました、審査員の皆様の感触は、弊社の長野県のやさしい農産物認証の栽培材料を使っている事、機能性の有る健康を考えての商品であることが評価していただいたと思いました。審査員の皆様アドバイスまで頂き有難うございました。
face03本日朝一番に昨日の商品の審査・発表連絡が長野市農業公社より入り全商品が満場一致で認証になった報告がありました。有難うございました。消費者の皆様におかれましても新しい認定制度により安全安心の商品にぜんりょくで邁進いたしますので今後も宜しくお願いいたします。頑固親父 中澤



Posted by 平成農園 at 01:34│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。