2025年03月12日
信州大学付属長野小学校5年生農業体験感謝際
今日は信州大学付属小学校の5年生が弊社の菜園で去年の秋、小麦を栽培したいと相談がありました、弊社ほ場は小学校近くにあり、十数年前から、隣にある信州大学支援校の高校生よる野菜‣水稲・の栽培などの収穫又土曜クラブと名を付けて収穫した野菜・米でおにぎり・トン汁など造り、生徒父兄が出席ご苦労参会を行うなど行った事など話し。麦栽培を弊社ほ場3アールを御貸しする事になり・生徒数人で4班で耕耘から種まき、肥料まき・土をかけ芽出しを待ち11月には芽が出始め、観劇しながら春まで見守ることに6月には穂がでまじめ、スズメに食べられてはと大勢で、悪銭苦闘しして網を張り、収穫まで待ち、手作業麦刈に三日かけ紐で束ねて、校庭のフエンスにて乾燥雨風てシイトが舞大変でしたね、脱穀・乾燥、石臼で、ミルで時間をかけ粉になり、第二弾ソルガム栽培に長野工業試験所の天野先生、と栽培経験の皆様に教えてもらい、収穫同様に粉にして本日の感謝にて・パン・クッキな度作り美味しく頂きました。有難う御座いました。平成農園社長。
Posted by 平成農園 at 21:39│Comments(0)