2018年08月29日

長野市松代の食育ネット・研修生一向来社

face02本日午前中弊社へいせいファム・直売所・加工所の視察に長野市の農政課の新しい取り組みとして昨年より松代に食育ネットセンターと担い手研修所が設立、本日農政課の担当者と同行マイクロバスにて30名が到着、平成農園の概要説明、特に特別栽培の取り組み、施肥は有機を主体に栽培している事の説明、又長野県の持続性の高い農産物認証のマコモタケの栽培方法を説明しましたが、まだ知られていない研修様もおられ、知名度の少なさに心配もありました、マコミタケの漬け物、菊ごぼうの漬け物を試食してもらい、6時産業化は農業参入には不可欠で有ることも、お話しました、加工状況も籾乾燥機、精米所、精米ごの識別選別機・万能製粉機・乾燥機、焙煎機、加工所、冷蔵庫、大豆併用コンバイン、大豆選別機など見ていただきました、特にノコモダケの寒暖差温度昼夜の差が15度以上が約一週間続くことで、黒穂菌(マコモ菌)が活動することで肥大し食用になり・生命力が強く殺菌能力も有り健康食品として外食産業にはなくてはならない食材となっていることをお話しをいたしました。
一行はマイクロパスで来社

  


Posted by 平成農園 at 21:24Comments(0)

2018年08月29日

大豆・一人娘の除草・特別栽培米収穫前の草刈

face02特別栽培大豆・70aの一人娘もあまりの暑さの中雷雨が有り一瞬に育ち畝間の除草が4人でビーバーひもで何とか完了・昨日からは猛暑により特別栽培米も分けつも毎年どうり、草丈が何時もより10㎝も長く倒伏が心配です、畦の除草作業をはじめました。
又本日は火曜日定例の銀座商店街のトイゴ広場にひっぱりだこ号の出動私も同行開始準備中に雨が降り出し急きょテント張を優先し商品の陳列10時全社で開店、雨の為何時ものお客様の出だしは少なく昼ごろには雨が上がりお客様も多くなり、へいしゃの丸茄子、水ナス・川中島白桃も本年は暑さのため収穫量も少なく収穫時期も何時もより10日も早く終盤を迎える中沢山準備して試食を出しながらほぼ完売しました。
明日は、長野市の食育ネット皆様が視察に来社予定です。  


Posted by 平成農園 at 00:02Comments(0)